こんにちは!
みなさん楽しいスケートライフを送っていますでしょうか?
いきなりですが、スケボー初心者がスケボーをやめるタイミングって大きく分けて2つあると思います。
それは
- オーリーが難すぎてやめるパターン
- オーリーができたけど、キックフリップができずにやめるパターン
こちらの二つです。
確かに難しいのはごもっともなんですが、やめてしまう前に、スケボーの他の楽しみを知っていたら続けていた人もいるかもしれません。
特に、オーリーができなすぎて止めてしまう人を減らすため、スケボー初心者に知ってほしいことがあり、この記事を書きました。
ぜひ筆者がスケボー初心者に知ってほしいこととは、オーリーができなくとも出来るトリックは沢山あるということです。
なので今回は、スケボー初心者がオーリーを練習する前にまず最初に練習すべきトリック10選を紹介したいと思います。
この記事を読むことで、スケボー初心者がオーリー練習前に習得するべきトリックがわかります。
【簡単】スケボー初心者がオーリーの前に習得できるトリック10選
トリックとは「スケボーの技」のことを表しますが、ただ乗って漕ぐだけでも「プッシュ」というトリックになります。
別にオーリーができなくてもスケボーに自由に乗れるだけで一つのトリックをメイクしたというわけです。
難しいことをできることが正義ではないのがスケートボード。
自分のスタイルで楽しむことが一番大切です。
とはいえ、やっぱり上手くなるために練習は必要ですよね。
じゃあどうすれば、スケボー初心者がスケボーの練習を楽しめるようになるのかということを解説していきます。
スケボー初心者はまず何を練習するか
結論から言うと、まずはオーリーいらずの技を習得しまくる
ということです。
練習をしている人は分かると思いますが、オーリーはめちゃくちゃ難しいです。
筆者もなんども心折られました。
ですが、そこでオーリーに固執してしまうと、あなたのスケボー人生がつまらなくなってしまうかもしれません。
事実、ここで挫折してしまう人はめっちゃ多いです。
オーリーはもちろんいろんな技の基礎になるのですが、ハードルはかなり高いです。
だからオーリーを練習し始めると、やる気のある人でも次第にモチベーションを失っていきます。
モチベーションを失わずに練習することで上達も早くなるので、スケボー初心者にはオーリーいらずの技を習得しまくることをおすすめしています。
これからオーリーいらずでできるスケボー初心者向けのトリックを紹介します。
初心者が最初に練習すべきオススメのトリック
今回紹介するのはこちらの10個のトリックです。
- プッシュ
- チックタック
- ランニングプッシュ
- ボンレス
- ショービット
- フェイキーショービット
- パワースライド
- F/Sノーコンプライ
- マニュアル
- ノーズマニュアル
どのトリックもオーリーは一切使いません。
使わないけど、うまく見える・かっこいいトリックを集めました。
これらのトリックができると基礎は確実に習得できますし、オーリーの上達も早くなるでしょう。
では、それぞれ紹介していきます。
※自分が一番わかりやすいと感じた動画も一緒に載せておりますので是非参考にしてください。
プッシュ
プッシュはスケボーにおいて基礎の基礎です。
ただ乗って漕ぐだけなのですが、慣れるまでに時間がかかります。
しかし、プッシュができるだけで、他のトリックができなくとも一気に玄人感がでます。
※プッシュができてないのにオーリーを練習し始める人は本当に多いのですが、プッシュができないとオーリーは絶対できません。
チックタック
こちらは地面に足を着かずにスケボーを前に進めるトリックです。
最初は前に進めなかったりしますが、こちらができるとその後のターンにも活かせるので必ず習得しておきましょう。
ポイントは前足を踏み込むタイミングで体重を前足にかけることです。
ランニングプッシュ
ランニングプッシュは走りながらスケボーに乗る行為のことを言います。
これができるとスピードをつけてスケボーに乗ることができますし、何よりかっこいいです。
ランニングプッシュも初心者にとっていきなりはできないと思うので少しずつ練習していきましょう。
ボンレス
ボンレスは一度地面に足をついたと同時に板を持ち上げてジャンプをするというトリックです。
動きが大きいため、高さを出し、横回転を加えることができるとダイナミックに見えます。
ショービット
ショービットは最初に教えられた人も多いかもしれないトリックです。
板を自分の真下で180度回転させます。
最初はなかなか回りませんが、コツがわかると簡単に回せるようになります。
フェイキーショービット
フェイキーとはスタンスはそのままで、進行方向と逆に進みながらするトリックのことです。
実はショービットよりもフェイキーショービットの方がやりやすかったりもします。
パワースライド
パワースライドは板を横向きにして、地面を滑らすトリックです。
ウィールを地面につけながら板をずらす感覚が、このトリックで習得できるので初心者の方は是非!
F/Sノーコンプライ
F/Sノーコンプライはおしゃれトリックですが一切オーリーを使わない技です。
綺麗にできるとかなりカッコイイです。笑
テンポを意識して練習することで、上手に回ることができます。
ノーコンもいろんな技に応用できるので、汎用性は高いです。
テールマニュアル
テールマニュアルは板の前方(ノーズ)をあげ、後輪だけで滑るトリックです。
練習方法はひたすら根気強くバランスをとり続けるしかないです。笑
ノーズマニュアル
ノーズマニュアルはテールマニュアルと逆で、ノーズに体重をかけ、テールを浮かしながら滑ります。
以上がオーリーを練習する前に、スケボー初心者が練習するべき技10選でした!
まとめ
長くなったのでもう一度、初心者が最初に習得すべきトリック10選をまとめると、
- プッシュ
- チックタック
- ランニングプッシュ
- ボンレス
- ショービット
- フェイキーショービット
- パワースライド
- F/Sノーコンプライ
- テールマニュアル
- ノーズマニュアル
以上です。
よくオーリーやキックフリップの練習をしている人を見ますが、その多くの人がプッシュすらも安定していないというケースが多くあります。
オーリーの練習を始める前に、プッシュがきちんとできる方が上達は絶対早くなりますし、周りから見てもカッコイイスケーターになります。
オーリーがいくら高くてもプッシュがクソダサかったら「あれ?」ってなりますよね。
今回紹介したトリックは本当に基礎の基礎トリックを集めました。
しかし、この基礎がオーリーを練習し始める前にできていると、上達は早くなりますし、何よりスケボー練習を楽しくできるのでスケボーを続けるモチベーションにもなります。
オーリーができなすぎて萎えてきた。
そんなあなたは是非今回紹介したトリックをやってみてください!
スケボーの上達を早めたい!という人はこちらのアイテムもオススメです!