こんにちは。
みなさん楽しくスケートライフを送っていますでしょうか?
暑い夏も終わり、だんだんとスケボーがしやすくなってくる季節になりますね。
さて今回は、
スケートボードが社会人の趣味に適しているんじゃないか?
とふと思ったので、記事にしようと思います。
社会人で趣味を探している人、スケボーが趣味だけど社会人になって続けていく自信がない人、スケボー始めたいけどまだ始めれていない人などに向けて、社会人スケーターである筆者が、スケートボードが社会人の趣味に適している理由について語っていきます。
それでは行きましょう。
【意外?】社会人の趣味にスケボーが最適な理由8選
社会人にとって趣味ってなんだろう。
ある日、ふと考えてしまいました。
まず、社会人にとって趣味とはどういった位置付けになるのでしょう?
基本的に週5日8時間ほど働いて、2日が休日。
趣味に使える時間って本当に限られています。
時間がある学生の時って、趣味に自分の時間を合わせる事が出来たりしましたが、社会人になるとそうはいきません。
仕事というなかなか変える事が出来ない予定が入ってきてしまいます。
だからこそ仕事がない日くらいは充実した日々を送りたくなるものです。
まあどうやって充実した日々を送るのかということなんですが、
充実した日々を送るために、趣味っていうものは存在しているのかなあなんて思います。
正直、趣味って何でもいいと思いますが、スケートボードが社会人の趣味として最適なのではないかと思うので、これから説明をしていきます。
実際、そんな時間取れるの?
まずは多くの人が抱くであろうこの疑問。
社会人は趣味に使う時間が取れるのか?
結論から言うと、
社会人は趣味に使う時間は結構取れます。
休日も仕事をしないといけない。。。
なんていう状況の人は正直きついですが、休みが月7、8回あるところで働いていれば趣味に使う時間もあります。
日本の企業の平均年間休日が113日らしいので、月9日くらいは休みがあることになりますね。
ちなみに、筆者は以前休日がかなり少ない会社で働いていました。(年間休日100日ほど)
そんな状況でも休日の午前中2時間くらいは、スケボーしに行っていました。
趣味ってそんなくらいでいいと思います。
ゆるーく楽しめる程度にできればそれでいいんです。
ちなみに、2時間くらいだったら、きっと休日だらだらしてる時間と同じくらいですよ。
仕事終わりにスケボーやる余裕がある人は、もっとできます。
つまり、
その人の工夫次第で時間自体を取ることは全然できます。
それでは、いよいよ社会人にとってスケボーが最適な趣味である理由を解説していきます。
社会人の趣味にスケボーが最適な理由8選
①どこでもできる
スケボーって正直どこでもできます。
ちょっと広いところで人に迷惑がかからないところならどこでもできます。
別にスケートパークに行く必要はそこまでありません。
だからどんな環境に住んでいる人でも楽しめるというのが多くの社会人でも趣味として楽しめる理由です。
②一人でも楽しめる
年を取るにつれて友達との予定って合わせづらくなりますよね。
趣味が複数人でしかできないものだとだんだん出来なくなっていくのは、仕方のないことです。
周りの環境がきっかけで趣味と離れて行ってしまう。
せっかく好きになった趣味なのに出来なくなってしまうのは少し寂しいですよね。
しかし、スケートボードはそんなことはありません。
バリバリに一人でできます。
もちろん誰かとやるのは楽しいですが、基本自分との戦いになるので一人で楽しむことも可能です。
③お金がかからない
趣味があったけど、お金がかかるから家族ができたと同時にやめた。
こういう人きっと多いと思います。
スケートボードはそんなことはありません。
初期投資としては、いいパーツを揃えて買っても3万円以下。
これで十分です。あとは週2回くらい滑るなら、半年に一回板を変えればいいのでそこで1万円かかるくらいです。
服はなんでもいいですし、靴も6000円くらいのスケシューで最初はオーケー。
これは家族のためにお金を使う人にとっても嬉しいですね。
コスパ最高の趣味をお探しの方にもオススメできます。笑
④達成感が半端ない
スケボーを続けている人の多くはこの達成感を味わうために続けていると言ってもいいでしょう。
スケボーは正直難しいです。
ですが、難しいからこそできた時の達成感は他の何にも替えられません。
何ヶ月もできなかった技ができた時の嬉しさは、言葉では表すことができないので是非体感してほしいです。
この達成感が味わえるのはスケボーしかありません!
⑤シンプルにかっこいい
スケボー始めたきっかけの一つにかっこいいからって絶対ありますよね。
普段は普通のサラリーマンでも休日はスケーターだなんてギャップがすごいです。
意外すぎて興味持たれます。笑
スケボーを趣味にして、かっこいい大人目指しませんか?
⑥ルールがない
スケボーにはルールがありません。
つまり、人それぞれのルールで楽しむ。
これが一番重要です。
堅苦しいルールに縛られず、思いっきり自分を表現できるのがスケートボードなのです。
趣味に堅苦しいルールとかいりませんよね。
上手いとか下手とか関係なく思い切り楽しんだらそれが最高のスケートライフです。
⑦視野が広がる
スケボーを通じて自分自身の視野が広がることって結構あります。
例えば、スケボーを始めてから、動画編集やアート、サーフィン、ファッションに興味を持ち始める人って本当に多いです。
スケボーはカルチャー要素がかなり強いので、関連している業界が結構沢山あります。
スケボーに触れたからこそ見えてくる世界があり、将来の自分に繋がってくる。
芋づる式になっていろんな趣味が増えていくのも楽しいです。
ちなみに、筆者はスケボーがきっかけで英語を学習するようになりました。
おかげで英語を使う仕事をしていたという過去もあったりします。
自分のスキルアップにもつながる趣味って意外と少ないんじゃないかなあと筆者は思います。
⑧結構な運動になる
実はスケボーはかなり体力を使っているんです!
社会人って気付かないうちに運動不足になりがちですよね。
スケボーはただ乗っているだけでも、全身筋肉を使っての運動なので、運動不足のあなたにもぴったりの趣味になるでしょう。
程よく筋肉もつきますので、身体を引き締めたい人にもオススメです。
まとめ
いかがでしょうか?
長くなったのでまとめます
- どこでもできる
- 一人でも楽しめる
- お金がかからない
- 達成感が半端ない
- シンプルにかっこいい
- ルールがない
- 視野が広がる
- 結構な運動になる
以上が筆者が考えるスケートボードこそが社会人の趣味に最適な理由です。
何かと忙しかったり、友人とも予定が合わせづらい社会人。
日々のストレス解消のために趣味は重要なものになってきます。
この記事を読んでスケボーに少しでも興味を持ってくれたら幸いです。
社会人スケーターが上達を目指すための秘訣はこちらで解説をしておりますので是非ご覧ください。
UTB Skateboard magazineでは今後もスケボーに関する情報を発信していくのでご意見ご感想があれば、お問い合わせフォームよりお願いします。
楽しいスケートライフを送っていきましょう!!