こんにちは!
みなさん楽しいスケートライフを送っていますでしょうか?
スケートボードがうまくなるってなかなか大変ですよね。
一生懸命練習しているのに全然うまくならない・・・
なんてことはよくあり、しばしばスケートボードに対する気持ちが本当に萎えてしまいます。
特に一人、公園などで練習を黙々とコソ練しているのにもかかわらず、成果が本当に出ない・・・
なんて時はもう心が折れそうになってしまいます。
スケボーの仲間がいる人ってなんだかんだ練習が続いたり、仲間がうまくなるのを見て、自分も相乗効果で上達していったりするので、心折れずに練習していける人が多い気がします。
ですが、問題は
一人で練習するしかないっていう人!!
自分もぼっちでひたすらに練習をしていることも多かったので、ぼっちでひたすら練習するこの辛さというものは痛いほどわかります。
なので今回はそんな、一人で練習をするしかないあなたに送る、
ぼっちでも楽しくスケボー続けるコツ
というものをテーマに記事を書いていこうと思います。
※自分のようにひっそりぼっちで練習している人の助けになれば幸いです。
(普段友達と滑ることが多いけど、コソ練をする人向けにも是非読んでほしいです。)
【スケボー 初心者 練習方法】 一人で練習するしかない人向け!初心者が練習を続けるコツ。
一人でスケボーを練習している時って、集中できている時や自分の調子がいい時は充実感があるんですけど、全然集中できない時や、身が入らない時にはなんとも言えない虚しい気持ちになりますよね。
でも一人でスケボーを練習する時間って、上手くなるためには絶対必要だと思います。
スケボーって先行者利益が大きいカルチャーだと思います。
どんなに知識があっても、結局練習時間がものをいう世界です。
もちろん上達するにあたって、コツや上手くなる秘訣はありますが、基本的には費やした時間が多ければ多いほど上手くなる傾向があると思います。
だから一人でじっくりとスケボーに取り組む時間って上手くなるためには絶対必要なんですよね。
そんなことはみなさん理解していると思います。
そこでこれから一人で練習をするときのコツを紹介します。
一人で練習するときのコツ
練習しまくってもうまくならないし、一人だしどうしたらいいんだよ!!
という人は、ズバリ以下のことを頭に入れて練習をしてみてください!!
- いろんな技に挑戦しながら
- YouTubeを見ながら練習
今からそれぞれ解説をしていきます。
①いろんな技に挑戦しながら
一人で練習をするときに、意識してほしいことの一つが、
とにかく飽きないようにする
ということです。
一人で練習をしていると、誰とも喋らず黙々やっていると思うので同じトリックを練習していてもやっぱり飽きてしまうのが人間というものです。
だからその「飽き」をいうものを感じないようにするために、いろんな技に挑戦しながら、気分転換しながら、一人で練習していくという方法をお勧めします。
もちろん、最初のうちはできるトリックというものが限られていると思いますので、オーリー練習しに来たけど飽きてきそうという人は、プッシュをただするだけでも気分は変わりますし、ちょっとした段差を降りたりする練習だっていいです。
(実は、段差をスムーズに降りれることはいろんなトリックに生きてきます。)
つまり、
一つのことに固執するのではなくて、いろんな技に触れることで総合的にスキルが上がっていくことにもつながるし、気分転換になるので結果的に長く練習を続けることができる。
ということです。
②YouTubeを見ながら練習
次は
YouTubeを見ながら練習をする。
ということです。
ハウツーを見ながら練習することは、もちろん上達のスピードも上がりますし、新しい発見があったりして練習が結構はかどります。
また、ハウツーはいろいろな人が出しているので、いろんな動画を見ることで自分にあった練習方法が見つかると思います。
試しながら練習することで一人での練習も無理なくできるようになります。
YouTubeが見れない人はInstagramでもオッケーです。
インスタの方が手軽に見れますしね。
つまりスケートボードの動画を見ることで、自分の練習を頑張ろうというモチベーションにもつなげていくことが大切なのです。
練習に行き詰まったら客観視しよう
一人で練習をするときのコツを紹介しましたが、やっぱり身が入らない時があるのはわかります。
筆者もなんどもその状況に陥りました。
そんなときの解決策は、スケボーを客観的に見てみることです。
ふらっと今までに行ったことのないパークに行ってみたり(眺めるだけ)、トリックから離れて街をクルージングしてみたり。
固執していた、何かを客観的に見て本来の楽しさを再確認してみることをオススメしています。
スケボーはある日できなかったトリックが突然できるようになったりするものです。
なので、決して諦めずにやり続けていれば必ず達成感を味わうことができます。
その達成感を味わうために、細くでも長く続けることが大切だと考えています。
まとめ
いかがでしょうか?
スケボーを一人で練習するときのコツは
- いろんな技に挑戦しながら
- YouTubeを見ながら練習
です!
スケボーは何度も挫折しそうになりますが、トリックができた時の嬉しさというものは何にも代えがたいものがあります。
たとえ一人で練習をしていても、その喜びは変わりません。
なので一人で練習していて挫折しそうになった時は、今回紹介した方法をぜひ試してみてください。
最後に何をやるにしろ頭に入れておいてほしいことがあります。
それは
「楽しく滑ること」
です。
「当たり前だろ」!!と言われてしまいそうですが、楽しく滑る!というのは非常に重要なことです。
楽しく滑るために一度客観視することも大切になります。
楽しく滑るというのを常に忘れないで滑り、トリックの練習をすることが上達への近道です。
一人でも楽しく滑ることは全然できる
考えながら滑ったり、昨日できなかったことが少しできるようになっていることを実感したり。
方法は人それぞれだと思いますが、できない練習もできるようになってきたプラスの部分に目を向けることで、気分も上がってきます。
そしてそれが何よりの練習を続けることができるきっかけになるのです。
(※くれぐれも練習するときもマナーは守ってください!!)
UTB Skateboard magazineでは今後もスケボーに関する情報を発信していくのでご意見ご感想があれば、お問い合わせフォームよりお願いします。
楽しいスケートライフを送っていきましょう!!